最初にカウチサーフィンのことを話すとき、誰と話しても会話のパターンがほとんど同じで面白いです(笑)

とある友人との雑談中・・・

カウチサーフィンっていうのをやってて、日本に観光に来てる外国人を泊めたりしてるよ

えっ、、それって危なくないの?

誰でも受け入れているわけではないよ(笑)
登録している人にはレビューが付くようになっていて、ユーザー同士、レビューを確認し合いながら、誰にリクエストを送るか、受け入れるか、慎重に判断しているよ。

ふーん、やり取りはどうしてるの?

だいたい英語かな。
いや、僕もそんなに喋れないよ(笑)分かんない時はgoogleで検索したり、翻訳アプリを使ったりするよ。向こうも最初からこちらが英語ペラペラだとは思っていないから、お互い歩み寄る感じかな。
たまーに日本語が上手なゲストもいるよ^^

一人暮らしだよね?部屋はどうしてるの?

まるまる一部屋貸せたらいいんだけど、1Kのアパートじゃ無理だからね(笑)同じ部屋に布団を2枚敷いて寝てるよ。

異性の人とかも泊まりに来たりするの?

するよ。

その…何も起きないの?

起きないよ(笑)
それを期待してる人には会ったことないなぁ。

いや、絶対心の中でしてるって!(笑)

(笑)
まぁ、中にはそういう人もいたかも。

けど実際のところ、思っているよりずっと簡単だよ。
「寝袋があるから、屋根さえあればいい」っていう人はいっぱいいた(笑)
・英語が話せない
・部屋が狭い
・来客用の布団がない
っていうのは、実際は何も問題ないんじゃないかなって思うよ。

それどころか
・どこにも行かなくても異文化交流できる
・英語の練習にぴったり
・ゲストが故郷の料理を作ってくれることがある
・ゲストがお土産をくれることがある
・面白い旅の土産話が聞ける
・取引先との商談や就職・転職時の面接のネタになる
って感じで、メリットがたくさんあるよ!

ふーん。でも私は英語話せないからやめとく。

話聞いてた?^^
って感じですかね(笑)
一応デメリットとしては
- 一人でいられる時間が減る
- 合わない人が来ると疲れる
- 外食などお金がかかることがある
また、可能性は低いですが考えておくべきリスクとして
- 盗難
- 強姦
- 傷害
- 金銭トラブル 等
が挙げられます。
最悪の事態を防ぐために、
- レビューをしっかり見る
- 受け入れ条件を決めておく(「異性のリクエストはお断りします」とプロフィールに明記する等)
- ゲストから目を離さない(常に一緒に行動する)
- 鍵を貸さない
が大事かなと思います。
便利なクレジットカードも使い方を誤れば破産してしまうのと同じで、リスクをきちんと把握して自分なりに対策を練りながら使えば嫌な目に合う確率は減らせます。
このブログではカウチサーフィンでの体験談をたくさん載せているので、もし興味がわいたという方はぜひぜひ読んでみてくださいね^^
コメント